ヒルトン・オーナーズポイントの価値

ヒルトン オーナーズポイントの価値を調べてみました。

ホテル名 料金(円) Point 料金/Point
東京 24,000 60,000 0.40
成田 10,000 20,000 0.50
ダブルツリー那覇 9,000 21,000 0.43
スクンビット・バンコク 13,000 30,000 0.43
シドニー 21,000 48,000 0.44
ミュンヘン・シティ 31,000 70,000 0.44
ウィーン 21,000 50,000 0.42
サンフランシスコ・ユニオン 28,000 60,000 0.47
NY・タイムズスクエア 22,000 60,000 0.37
ニューヨーク・ダウンタウン 18,000 49,000 0.37
シカゴ 33,000 60,000 0.55

1ドル105円。宿泊料金、ポイントとも最安値かそれに近い値で計算しました。

これを見ると、1ポイント0.4円から0.5円の価値ということになります。

オーナーズポイントをANAマイルに交換すると
10,000ポイント→ANA1,000マイル
なので1ANAマイル2円の価値としても1ポイント0.2円になります。

ポイントは、ヒルトンの宿泊に使った方が良いですね。

円安になれば当然1ポイントの価値が高まります。
1ドル120円なら1ポイント0.5円の価値はありますね。

円高かつボーナスポイントキャンペーン期間にポイントを稼いで円安時にポイントを使うのが一番良い使い方です。

ANAのアップグレードポイントの使い方

 

ANAのアップグレードポイントとは

 

1月~12月のANAグループ運航便の利用で獲得したプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーに与えられるポイントです。
座席クラスのアップグレードやラウンジの利用などに使えます。

 

国内線でアップグレードポイントを使う

国内線の場合、2018年4月1日から搭乗日2日前からアップグレード手続きが可能になります。詳細はこちら

搭乗当日空港でプレミアムクラスに空席がある場合に4ポイントでアップグレードできます。空席がない場合でも、キャンセル待ちができます。

ただし、ここ数年プレミアムクラスへのアップグレードがなかなかできない。
ダイヤモンドメンバーは、キャンセル待ちの際に最優先されますがそれでもダメな時がよくあります。

アップグレードポイントが使える期間は、毎年4月から翌年3月まで。
誰もが使えるときに使おうとしますので春から夏にかけてがひとつのピーク。
つぎに有効期限内にポイントを使い切ろうという思いが働き1月から3月がもうひとつのピークになります。

1度や2度使えなくても根気よく使えるまで待ちましょう。
もちろん少しでも早く空港に行く努力を忘れてはいけませんが。

それでも使えなかった場合は、アップグレードポイントをSkyコインに交換しましょう。

国際線でアップグレードポイントを使う

国際線(エコノミークラス→ビジネスクラス)へアップグレードする場合欧米路線は、10ポイント。ハワイ・東南アジアは、8ポイント。中国・韓国・台湾は、6ポイント必要です。

アップグレードは、マイルでもできるので路線によってはマイルを使った方がお得な場合もあります。

アップグレードする場合、1ポイントの価値が最も高い路線は、ヨーロッパやアメリカ中部・東部、メキシコで2,800mile/point。
逆に低いのが、マニラで1,500mile/pointでした。

頻繁に国際線でアップグレードする人は、マイルとポイントをうまく利用しましょう。

アップグレードポイントの使い道としては、国際線で使った方が価値は高いですがアップグレードできる航空券もこれまた高いのが難点。

都市別必要マイル・ポイント一覧

都市 Mile Point M/P
ニューヨーク 28,000 10 2,800
ワシントンDC 28,000 10 2,800
ヒューストン 28,000 10 2,800
シカゴ 28,000 10 2,800
サンフランシスコ 25,000 10 2,500
ロサンゼルス 25,000 10 2,500
シアトル 25,000 10 2,500
バンクーバー 25,000 10 2,500
メキシコシティ 28,000 10 2,800
ロンドン 28,000 10 2,800
フランクフルト 28,000 10 2,800
ミュンヘン 28,000 10 2,800
デュセルドルフ 28,000 10 2,800
ブリュッセル 28,000 10 2,800
パリ 28,000 10 2,800
ホノルル 20,000 8 2,500
シドニー 25,000 10 2,500
シンガポール 18,000 8 2,250
デリー 20,000 8 2,500
ムンバイ 20,000 8 2,500
ジャカルタ 20,000 8 2,500
バンコク 18,000 8 2,250
ホーチミンシティ 18,000 8 2,250
ハノイ 18,000 8 2,250
マニラ 12,000 8 1,500
クアラルンプール 18,000 8 2,250
ヤンゴン 18,000 8 2,250
プノンペン 18,000 8 2,250
ソウル 12,000 6 2,000
北京 12,000 6 2,000
上海 12,000 6 2,000
大連 12,000 6 2,000
青島 12,000 6 2,000
厦門 12,000 6 2,000
武漢 12,000 6 2,000
瀋陽 12,000 6 2,000
成都 12,000 6 2,000
広州 12,000 6 2,000
香港 12,000 6 2,000
台北 12,000 6 2,000

 

 

 

 

アイランドホッピングでJAL搭乗回数を稼ぐ

JAL 国内線でエリートステータスのために区間数を稼ぐ方法の
一つがアイランドホッピングです。
離島の短距離を乗り継ぐことで搭乗回数を稼ぐ事ができます。

2018年6月30日まで1泊2日で最大15フライト可能

一日目(土曜日)
羽田(8:00)-JAL643-鹿児島(9:50)

鹿児島(10:10)-JAL3727-奄美大島(11:05)

奄美大島(13:05)-JAC3861-与論(13:50)

与論(14:15)–JAC3856-沖永良部(14:40)

沖永良部(15:10)-JAC3850-奄美大島(15:45)

奄美大島(16:15)-JAC3835-喜界島(16:35)

喜界島(17:00)-JAC3784-鹿児島(18:10)

二日目(日曜日)
鹿児島(7:35)-JAL3791-徳之島(8:45)

徳之島(10:10)-JAC3842-奄美大島(10:40)

奄美大島(13:05)-JAC3851-沖永良部(13:45)

沖永良部(14:15)-JAC3855-与論(14:40)

与論(15:10)-JAC3862-奄美大島(15:50)

奄美大島(16:15)-JAC3835-喜界島(16:35)

喜界島(17:00)-JAC3784-鹿児島(18:10)

鹿児島(18:35)-JAL652-羽田(20:10)

ホテルと航空券がセットになったツアーはこちら

南大東島滞在24時間の旅

JALのマイルを使って南大東島へ行ってきました。

那覇から琉球エアーコミューターで約1時間で到着。

島唯一のホテルホテルよしざと。空港-ホテル間の送迎付きです。

チェックイン後、仕事の関係で南大東島に住んでいるAさんが車で
案内してくれました。

まずは、ホテルの斜め前にある大東そばで昼食。
大東そばと寿司のセットを食べました。ちぢれ麺が特徴です。

2018年3月26日からスタートするNHK BSこころ旅沖縄編で南大東島が
紹介されるようです。日野正平さんも大東そばを食べたとの事。

南大東島は、サンゴが隆起してできた島でビーチがありません。
島には3つほどこの様なプールがあるそうです。

漁港を見下ろす高台から北大東島が見えました。
漁港の壁は、高さ30メートルですが台風が来るとこの高さの倍
の60メートルの波が打ち寄せる事もあるそうです。

以前の南大東空港
現在、滑走路には村営住宅が建ち空港ターミナルは、ラム酒
工場
になっています。ラム酒は試飲もできますよ。

唯一の見どころ?星野洞へも行きました。
事前に予約が必要ですが大東そばを食べている時にたまたま関係者の
方が居たので14時で予約しました。

タブレットが貸し出され詳細な解説を聞けます。入場料は800円。
星野洞のホームページ

1983年までサトウキビ運搬用に使っていた列車。
シュガートレインを復活させる動きがあるようです。
もし復活すれば日本で最も南を走る列車になります。

日曜日だったので居酒屋など多くの店が休みでした。
開いていた居酒屋は大盛況。南大東島で獲れた刺身は
旨かったです。

朝食はホテルよしざとの食堂で。味噌汁の具は島豆腐でした。

ホテルよしざとの屋上には、NHKのお天気カメラがあります。
台風のニュースで使われる映像はこのカメラから。

那覇に戻るフライトまで時間があるのでラジオゾンデの打ち上げを
見るためにホテルから徒歩で気象台へ。ラジオゾンデの詳細はこちら
無料で見学できます。事前に予約すると解説していただけます。
打ち上げは、午前8時30分と20時30分。

郵便局の車は白色でした。

大東犬。白い方が大東犬で足が短いのが特徴。

南大東島滞在24時間。中身の濃い旅になりました。
お世話になった全ての人に感謝。

最後に南大東島からの離陸の模様をどうぞ。

入会するだけで上級会員になれるカード

入会するだけで優遇されるクレジットカードのご紹介です。
■航空系

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
入会でデルタ航空のゴールドメダリオン資格獲得。
スカイチーム加盟航空会社のラウンジを利用できたりニッポン
500マイルキャンペーンで最大20,000マイル獲得可能に。
その他の優遇詳細はこちら

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード入会で
デルタ航空のシルバーメダリオン資格獲得。
500マイルキャンペーンで最大20,000マイル獲得可能に。
その他の優遇詳細はこちら




■ホテル系

スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード

に入会するとスターウッド プリファード ゲスト ゴールド会員資格
を獲得できます。

ヒルトン・オナーズVISAゴールドカード入会でヒルトン・オナーズ
ゴールド会員資格を獲得。
ヒルトンホテルでのWiFi無料サービスやラウンジ利用などの
特典があります。








マリオットホテルはポイントサイト経由で予約しましょう

マリオットホテルを利用するならポイントサイト経由で予約すると
宿泊額の4.5%が戻ってきます。

ポイントサイトの会員登録は無料です。

 

ポイントインカム

もちろん公式サイトでの予約なのでリワードポイントも貯まります。

ポイントサイト・ハピタス

もちろん公式サイトでの予約なのでリワードポイントも貯まります。

 

ヨーロッパ旅行にお薦めのデータSIMカード

ヨーロッパを周遊するのに安くデータ通信をできる方法はないか
調べました。

日本でWiFiルータを借りる事もできますが、飛行機に乗っている
間は使わないので割高。

そこでMTX Connect・世界データSIMカードを送料込みで699円
で購入。7ユーロの利用が可能。
Normal,Micro&Nanoの各SIM対応
日本語マニュアルあり
(SIMフリースマホでないと使えないのでご注意)

データプランは、
1日定額24時間有効で200MB(EUでは350MB)3.49ユーロ
1日使い放題24時間有効で容量制限なし9.99ユーロ
ビッグデータ15日間有効で1.0GB(EUでは2.0GB)14.99ユーロ
モンスターデータ15日間有効で2.0GB(EUでは4.0GB)24.99ユーロ

SIMカードを699円で購入し7ユーロ分の残高があります。
1ユーロ130円で計算すると910円なのでお得だし良心的。
7ユーロで1日定額24時間を2回使えますね。

このSIMカードは、アクティベート(利用できる状態にする)後
30日間は、データプランを利用しなくてもLineやmessengerを
無料で利用できます。
ただし、無料で送れるのはテキストで画像は送信できません。

TG471 747-400(BKK-SYD)搭乗記

旅客機としては、ほとんど見なくなったボーイング747-400。
既に日本路線からは姿を消しております。
今回、バンコクからシドニーへ向かう際の機材が偶然にも
747-400にあたりました。これが私の人生最後の搭乗になるでしょう。

スワンナプーム国際空港に朝5時到着。
ビジネスクラス専用のチェックインカウンターがありました。
このカウンターを使うと専用の保安検査、出国審査を使えます。
更にエスカレータを降りればタイ国際航空ラウンジでした。

いよいよ搭乗です。

機材もぼろいがシートも旧式のライフラットシートです。

前日飲みすぎ。さすがに朝からはアルコールを飲めず。

2日続きのTG利用で見たい映画は全て見た。
最後は私のiPadで準備していた映画を。

シドニー到着前の機内食は、またまたカレーです。
さすがにバンコク発という事で味付けは辛め。
おいしかったです。

シドニー空港の優先レーンのチケット貰いましたがスマートゲートを
利用しました。

エンジン音は、うるさいですがエンジンが4基あるので飛行には
安定感がありました。

最後に
ジャンボよ いままで色んな国に連れて行ってくれてありがとう!

TG623エアバスA350(KIX→BKK)搭乗記

関西空港に9時少し前に到着。
チェックインを済ませ保安検査場へ。今日も長蛇の列。

Fast Laneのチケットを貰っていたのでこちらを利用。

この日のラウンジ利用者は少なめ?

これから乗るエアバスA350-900です。

乗り込みました。

取りあえずビール!

機内食は、カレー。辛さ少し控えめかな。おいしかったです。

機内WiFiを10MB無料で使えるバウチャー貰ったので利用しましたがレスポンスが悪くSNSに画像(ファイルサイズを極端に小さくしたけど)をUPできずテキストを送信。10MBなんて一瞬で終了でした。

スワンナプーム空港に到着。
エアバスA350には、二度目の利用ですがエンジンが静かで快適なフライトでした。

入国審査場は、長蛇の列。
TGのビジネスクラス以上が利用できるFast Laneも長蛇。搭乗券をチェックしないから誰でも並べる状況。
待っていられないので持っていたチケットでPREMIUM LANEへ。こちらは誰も並んでなかった。

Getmileトップへ