鶴丸ラストフライト
5月31日20時25分。JAL 以下の写真は、伊丹空港でまはろさんが撮影したものです。 提供ありがとうございました。
伊丹空港を離発着する飛行機を撮影するポイントが空港ターミナル 4階に加え最近できたお薦めな公園があります。 それは、伊丹スカイパーク。入場料無料(駐車場有料) 離発着時は空港ターミナルより近い距離で飛行機が見れます。 詳細はこちら 夏の旅行はJALで決まり!【JAL 先得割引】 |
« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »
5月31日20時25分。JAL 以下の写真は、伊丹空港でまはろさんが撮影したものです。 提供ありがとうございました。
伊丹空港を離発着する飛行機を撮影するポイントが空港ターミナル 4階に加え最近できたお薦めな公園があります。 それは、伊丹スカイパーク。入場料無料(駐車場有料) 離発着時は空港ターミナルより近い距離で飛行機が見れます。 詳細はこちら 夏の旅行はJALで決まり!【JAL 先得割引】 |
サーチャージが高い現在、特典航空券の賢い利用法を考えてみました。 航空会社によっては、特典航空券利用の際に空港使用税だけ徴収する 航空会社(米系など)とサーチャージも徴収する航空会社(日系など)の 2つにわかれます。 例えば成田ーシンガポール(Yクラス)をUAとANAで比べてみると UAは、成田ーシンガポールをセーバー特典で2万マイル。 税金&燃油サーチャージは、3,640円。(サーチャージ徴収なし) 一方ANAだとローシーズンの6月でも3万マイルが必要。 しかも税金&燃油サーチャージは、32,260円。 上記の場合、UAで特典航空券を利用する方がお得である。(当然か) つまりサーチャージが高い現在はサーチャージ徴収の無い航空会社 の自社便(他社便だと徴収される場合あり)を利用するべし。 日系は、サーチャージに関係無い国内線を利用すべし。 Getmie特典航空券利用例は、現在166例。こちらから |
ため全路線の一部で欠航、運休だそうです。 確かにアジアのパイロット需要は凄いですからね。 ANAはパイロット不足を予想して数年前からパイロットの養成に力を入れて ましたよね。 さて、昨日以下のコンテンツ2つを掲載しました。 ・ビジネスきっぷANA VS JAL ・旅割(ANA) VS 先得(JAL) 宜しければご覧下さいませ。 なんと14週毎週抽選だそうです。 メールアドレスとニックネームの登録だけです。 6月第1週タイ,第2週ソウル,第3週セブ,第4週香港 7月第1週プーケット,第2週ホーチミン,第3週バリ島, 第4週台湾,第5週上海など8月末まで航空券が当たります。 |
アメリカン航空が7月1日発券分から燃油サーチャージが日本ー北米 片道で28,000円(現状20,000円)になります。 往復16,000円値上げってホテルに1泊できます。発券はお早めに。 さて原油高騰に伴いガソリン価格がレギュラーで170円に。 そんな中、以下のようなキャンペーンやってます。 ・JAL 旭川ー羽田往復搭乗券2枚1組を郵送してガソリン2000円分GET 詳細はこちら ・ 通常価格より少し高めの基本料金ですがそこそこの距離を走る場合は安いです。 探せばまだまだありそう。 PS:ツアーでマイルが貯まる旅行会社を掲載しました。こちら |
EDYマイルプラス拡大! 先月からampmでスタートしたEDYマイルプラスがANA FESTA, これど日本橋,ニッポンレンタカーでも開始。 EDY200円1マイルのところが200円2マイルとなります。 先月ampmで利用した際のマイル口座にはボーナスマイルのところで 加算されてました。 ![]() ニッポンレンタカーはお得ですよ。 ANAマイレージカード提示で100円1マイルに加えEDYで払えば 200円2マイル。1万円の清算だと200マイルGETです。 詳細はこちら |
先日、羽田から成田へ空港バスで移動することになりました。 そこで伊丹ー羽田の予約の際、ANA95BUSで空港バスを 予約しました。もちろん決済は これで60マイルGET(笑) もちろんELIoやEDYでも決済可能です。 ![]() さて毎週水曜日に専門スタッフ厳選のイチオシ旅行がメルマガで 送られてくるのが 今週のメルマガは以下の内容でした。 ¥49,800 -グアム4日間 海辺の5ツ星ホテルで贅沢な休日を ¥21,800 -ソウル週末旅!羽田・土曜早朝発&月曜早朝帰り ¥48,700 -大阪発 マカオ3日間 観光付orフリー選択可 ¥29,800 -サイパン4日間 夜発朝帰り 金曜発なら週末完結 ¥24,700 -魅惑のタイ4日間 6月なら週末発もこの価格! ¥84,400 -ラスベガス5日間 人気ホテルに泊まる充実の旅 ¥34,400 -ハワイ5日間 価格重視派必見!6月、7月が狙い目 ¥21,800 -香港3日間 観光・朝食・ランチ付きの充実滞在 ¥39,800 -バリ島5日間 ビーチも街もアクセス抜群のホテル泊 ¥109,800 -トルコ6日間 3つの世界遺産観光 添乗員&食事付 |
マイラーの方でANAやJALの株を保有する人が結構多いと思います。 私の周辺では半数のマイラーがANA,JALの株保有者です。 狙いは年に2回送られてくる国内線が半額になる優待券。 株主優待券は普通運賃航空券と同じで自由に便の変更キャンセル可能。 普通運賃の半額でサラリーマンの出張で旅費を浮かす人も多い?(笑) サラリーマンが出張の際、スケジュールが変更になる事は多々あります。 最近ANAビジネスきっぷ,JALビジネスきっぷ 可能で自由度が上がり運賃を抑えたものが出てきました。 東京ー大阪(往復)を株主優待を利用した場合とビジネスきっぷを利用した 場合の差は、7,400円。 株主優待券(2枚)をオークションや金券ショップで売ると14,000円ぐらい にはなるので売る人は多いのでしょうね。 ちなみにビジネスきっぷはマイル加算率100%に対し株主優待だと75%。 国内線だと大きな差にはならない。 もちろん長距離の場合は株主優待券を利用した方が断然安いので長距離 用に株主優待券を金券ショップで購入する人もいます。 |
北海道洞爺湖サミットの開催に伴い空港内の保安体制の強化のため 空港内のコインロッカーが利用できないところがでてきます。 関空は6月27日まで使用禁止だそうです。 利用されようと思っている方は各空港の情報をご覧下さい。 さて、来年から米国入国前に事前渡航認証システムで事前登録が 必要になりましたが詳しい方詳細を教えて欲しいです。 こんなのだそうです。 |
6月8日午前0時時点でのマイルレース’2008データを更新しました。 前回同様、搭乗回数ランキング、UA生涯マイル、NH生涯マイルも 同時に更新しています。 マイルレース’2008はこちら |
昨日ワシントンDC、ラスベガスから帰ってきました。 暫定の旅日記はこちら この旅でミリオンマイラーまで4.5万マイルを切りました。 アメリカ東海岸3回で達成ですが、次回の旅行はアメリカ中部かも。 |
ユナイテッド航空マイレージプラス特典航空券の手数料が5月15日から 引き上げられています。 これまで1Kは、特典航空券発券手数料、緊急予約手数料は無料でした。 しかし5月15日以降の手数料引き上げ時のページのどこにも「1K除く」の 記載がありませんでしたので先日マイレージプラスデスクに確認しました。 結果は1Kはこれまで通り手数料は全て無料とのこと。(ホッ) ユナイテッド航空のホームページで予約・発券を6月30日までに行うと 航空券料金5%OFFキャンペーン終了近し。5%は大きいです。お早めに。 詳細はこちら PS:旅日記に動画と写真を少し追加しました。こちら |
所定の申し込みフォームより申込みを行うとVISAギフトカード5,000円分が プレゼントされます。 予約(フォーム申込み)を7月31日に完了し9月30日までに日本帰国。 エコノミークラスでもOK。 |
がんばれ!ニッポン!エアウェイズ!キャンペーン 北京オリンピックまで2ヶ月を切りました。 北京オリンピック・オフィシャル・パートナー全日空が7月1日~ 8月31日までの期間に 日本発券のマイル積算可能なANA国際線全運賃で搭乗すると 毎日5名にANA旅行券10万円分が当たるキャンペーンを実施。 このキャンペーンには登録が必要です。登録&詳細はこちら 北京オリンピック観戦ツアー 〔PR〕 |
カンタス航空が7月1日発券分からサーチャージを引き上げ。 日本ーオーストラリア片道が8,000円上がり28,000円に。 ツアー料金にサーチャージが含まれてないから判断できない ですよね。 7月からサーチャージで少し差が出るので紹介します。 日本ーアメリカ路線で JAL,ANA,AA,COが片道28,000円 UA,ACが片道20,000円。 NW,DLが片道17,000円。 現時点で7月1日以降発券分で片道最大11,000円の差。 結構大きいですね。 さてポイントサイトのキャンペーンのご紹介です。 Gポイント 交換できるのはANA、UA、NWの3社。 現在Gポイント が実施されています。 これに当たるとANAで330マイル、UAとNWで150マイルに交換可能。 詳細はGポイント |
ノースウエスト航空とユナイテッド航空がアメリカ西海岸行き航空券で キャンペーンをやっています。 航空券料金を比較したら全く同額。 しかしサーチャージではノースウエストの方が往復で6,000円お得。 キャンペーンの詳細は ノースウエストはこちら ユナイテッドはこちら 副都心線開業記念 東京メトロオリジナルグッズや 入力項目は氏名、メールアドレス、郵便番号、性別、生年月日だけ。 |
ユナイテッド航空成田路線への新シート導入の噂が流れてましたが 7月6日SFO-NRTの837便(ボーイング747-400)が新シートに。 成田発は7月7日NRT-SFO838便になります。 既に初便ビジネスクラスの空席わずかです。 ![]() ![]() ちなみに新シート導入便でシートグルのお薦めシートは ファーストクラスは2A,2K ビジネスクラスは9と15のA,B,J,K エコノミークラスは、58~60のBとJ だそうです。 新シート対応のシートグル情報はこちら |
携帯のEDYチャージ用クレジットカードを したのですが、そのチャージ分の明細書が送付されてきました。 間違いなくポイントが加算されてました。 1,000円1ポイント加算。100ポイント=300ANAマイルとレートは悪いけど 全く加算されないよりはマシ。交換レートはこちら で昨日ソニースタイル eLIOでパソリを利用して楽々決済(カード番号など入力一切なし) しかも会員割引3%OFFに加えてボーナスポイントも加算される。(笑) Sony Cardは、初年度年会費無料。次年度以降は、1度でもクレジットカード を利用すれば無料(EDYチャージを除く)です。 ・マイレージカードは年会費が高くて何枚も持てない ・EDYで結構な金額をチャージする人 ・ANAマイルを貯めている人 この条件を満たす人にはお薦めカードです。 |
家族の複数のマイル口座にあるマイルを合せて利用したいと思っても 殆どのマイレージプログラムは不可。 マイルを譲渡するものもあるが手数料を取られるので不満。 そんな中で まとめて特典旅行が可能です。 登録条件は 親会員が20歳以上の 子会員は、親会員と生計を同一にする、配偶者および一親等の家族で JALカード個人本会員(JALカード navi会員を含む)または家族会員。 18歳未満および18歳の高校生の場合は、JALマイレージバンク会員。 登録費用は、カード会員は無料で18歳未満及び18歳の高校生は 500円が必要。 登録方法は専用の申込書により申込む ![]() |
今年4月から日本発のPEX運賃の下限が撤廃され格安航空券との差も 無くなりつつあります。 ユナイテッドのオール込みフェアーが出たのもこのおかげかも。 今後もサーチャージが上がると旅行客離れも起こるので、特別運賃で 旅行客離れを防ぐのでしょう。 (一部航空会社はローコストキャリアを立ち上げはじめました) 他方、ファーストクラスやビジネスクラスは座席改良(スペース拡大)で 稼げるクラスでの座席数も減りつつあります。 当然、収支が悪化するのでアワード手数料を値上げしたり、特典航空券に 必要なマイル数を上げたり今後もルールの改悪は進むとみています。 さて、ノースウエストの成田発航空券を 楽天ポイントが2倍に。 全日空国際線全便も2倍キャンペーン実施中です。 限定でVISAカード5,000円が貰えますも(要申請) ユナイテッド航空は、6月30日までの発券で5%引き。 以下の航空券が当たります。 登録はメールアドレスとニックネームだけ。当選したらメールが届きます。 ![]() |
ユナイテッド航空とコンチネンタル航空が提携。 マイレージ提携,コードシェア,ラウンジの共同利用をすすめるとのこと。 また、コンチネンタルはスカイチームから離れスターアライアンスへ加盟 する方針。 これまでスターアライアンスではミクロネシア方面の便数が少なかった のでこの方面への無料航空券の利用が増える? ユナイテッドのリリース(日本語) コンチネンタルのリリース(英語) |
ユナイテッド航空が年末まで実施しているキャンペーンで20ドル払い UA便を利用した往復旅行をすると1,000マイルが加算されるやつ。 対象路線は北米だけでなくワールドワイドということで成田からのアジア 路線も可能。 北米などの旅行の場合は、全区間UA便であること。 出発地と同じ場所に戻る事が条件なので行きは成田で帰りが中部など 対象外。 このキャンペーンですが1マイル=2円の価値の法則からすると 1,000マイルは2,000円の価値。 1ドル=110円で換算して20ドル=2,200円で購入するわけで メリットはありません。 この1,000マイルで無料航空券に手が届く人にはお薦め。 このキャンペーンの詳細はこちら |
公務員のマイルを管理する? そんなの無理でしょ。(笑) 特典航空券なんて思いのままに取れるものではないですよ。 しかも業務スケジュールが変更になってもフライト変更など簡単に 対応できないでしょ。 マイルなんて個人向けのサービスで企業や団体向けではない。 仮に政府名義のマイル口座にまとめる事がきたとして使い道を 考えてみた。 ・JALとANAは利用券に換えてその利用券で航空券を購入 ・ユナイテッドのスタンダード特典やノースウエストのパークパスの ようなほとんど制限の無い特典航空券の利用 上記以外のマイレージプログラムで貯めたマイルの使い道は 無い。政府が交渉して1マイル1円ぐらいで買いとって貰えれば 万々歳かも(笑) 公務員の出張コストを下げるのも必要だけど、無駄な空港を作らず 空港の離発着料金を下げるとか旅行者が利用し易い空港作りを 強く望む。 |
ユナイテッド航空が6月4日に発表した合理化策の中で今後 格安航空サービスを行っていたTedを廃止すると発表。 現在Tedが使用しているエアバス320の56機は機材を改装し ファーストクラスを設ける。2009年春から開始し2009年度末に 完了予定。 Tedを作るもの早かったけど消えるのも早いのね(笑) 以前存在していたhttp://www.flyted.com/はUAのWEBに 接続されます。 これまでTedしか飛んでないからマイル稼ぎ(修行ルート)では避けて いたフロリダも今後は行ける(笑) |
洞爺湖サミットを前に成田空港などでセキュリティが強化されてます。 成田では手荷物のチェックが1つ1つの間をかなりあけて入念に チェックしています。 出国ラッシュ時間帯ではセキュリティチェックに時間がかかる場合が ありますので余裕をみてお出かけ下さいませ。 |
今月上旬ワシントンDCの旅行後、7月上旬にMLB観戦のスケジュール を入れました。 その時点ではまさか今月2度目の旅行をするとは思わなかったのですが オール込みフェアーでバンコク58,920円の魅力に負けて21日から バンコクへ行ってきました。超暫定(手抜き)旅日記はこちら。 そうそう以前ここで書いた 早速購入しました。しかし予想以上の売れ行きで注文5日後の配送は 無理(汗)>HPさん次回の旅行に持って行きたい。早く出荷して(笑) 購入したのは、79,800円のWindows Vista Business版はXPに ダウングレードできるのでこちらにしました。 |
先日販売が終了したANAのプレミアムパスについてマイラー的にお得 なのか計算してみました。 長文になりますのでこちらをご覧下さい。 さて、昨日購入した 次回購入できるのは来月中旬だそうです。 私の手元に届く日は未定。 今ならJMBトリプルマイルキャンペーン中。お支払いは |
昨日、6月に飛んだ搭乗券をNW・ニッポン500マイルキャンペーンに FAXした。 最近の搭乗券は大きいのでFAX1枚あたり搭乗券2枚しか貼れない。 しかし、空港のごみ箱にこの搭乗券を捨てて行く人を何人も見ました。 このノースウエストのニッポン500マイルキャンペーン知らない人は まだまだ多いようです。モッタイナイ。 ニッポン500マイルキャンペーンはこちら ![]() |
・大阪発 家族キャンペーン 大人2名と2歳以上の子供1名の計3名で大阪発KLM便を購入すると VISAギフト30,000円分がもれなく貰えるようです。詳細こちら 3万円は大きいですね。 ・上記条件に該当しない人は ・KLM オランダ航空のビジネスクラスをマイル加算運賃で搭乗する人は ボーナスマイルとして2万マイルGET。詳細こちら このキャンペーンは格安ビジネスクラスでもGETできますよ。 例えば |
クレジットカード会社にとってマイレージプログラム提携カードは 他のカードより利用額が大きくて美味しいと聞いた事があります。 その利用額UPを期待しワンパスJCBグアムカード/ワンパスJCBカードが 登録料95ドルでダブルマイルとなるキャンペーンを実施。 2008年9月15日までに登録すると2008年11月10日から 2009年10月10日までの11ヶ月間の利用額に対してダブルマイルと なります。 では、恒例の計算。このキャンペーンはお得? 95ドルを110円で計算すると登録料10,450円。 1マイル=2円の価値とすると5,225マイル以上獲得しないと損。 利用額に換算すると522,500円が分岐点。 このキャンペーンに登録したい方は コンチネンタル航空日本地区コールセンターへ電話してください。 キャンペーンコード「GG ONE AC8M15」 紙不要の国際線航空券注文サービス「ena」のメルマガ登録で毎週 以下の航空券が当たります。 登録はメールアドレスとニックネームだけ。当選したらメールが届きます。 フリーメールアドレスでの登録可能です。 ![]() |
昨日、マイルレース’2008のデータを更新しました。 今年も上半期終了。現在16名が5万マイル突破です。 サーチャージも高くなにかと飛びづらいと思いますが マイラーの皆様下半期も頑張りましょう! ・搭乗マイル数ランキング ・搭乗回数ランキング ・UA生涯マイルランキング ・ANA生涯マイルランキング PS マイルレース’2008追加エントリー希望の方ご登録下さい。 |